株式会社 ローレル
  ローレルサーチ
  会社概要 お問い合わせ サイトマップ
トップ ようこそ 業務案内 カーテン 手織絨毯 かがやきさん インテリア豆知識
 
手織絨毯

手織絨毯 歴史 織り方 色彩 工程 手織絨毯の総合展 織里遠都展

『いつかは我が家にも手織絨毯を』と考えている人が多くなりました。
私たちの住まいの中にフローリングの床が多くなり、そのお部屋のイメージ作りにラグやカーペットこそが欠かせない存在だからです。でもそれがキリムや緞通にみる上質な一枚となると、値段が高いとかインテリアを選ぶとか、そんな先入観が邪魔してなかなか近づけない…と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もしそうだとしたらとっても損なこと。自然の恵みと人の手でつくられたあたたかさを感じる手織絨毯の世界へご案内いたします。

 

中央アジア

■イラン   ■トルコ   ■パキスタン
   
イラン国内には10ヶ所以上の有名な産地と数多くの工房があり、地域ごとの個性を持った、優れた品質の絨毯を出荷しています。   東洋と西洋の接点として古くから栄えたトルコは、文化的影響をもとに、他の国では見られない精微なデザインの絨毯が発達しました。   素朴で温かみのある、実用性の高い絨毯を生産することで有名なパキスタンは、ペルシャ絨毯の影響を受けるとともに、図柄的にコーカサスやトルクメンのデザインを受け継いでいます。
■アフガニスタン
ウール地にウールパイルを結ぶ伝統的な幾何学模様です。色は植物染めの独特な味わいが感じられ、素朴な親しさを持っています。
 
■キリム
縦糸と横糸を交互に組み込んでいく平織りの敷物で、用途はタペストリー、マット、ベッドカバー、車のシートカバーなど、多用途で人気急上昇の商品です。
  ■ギャベ
ギャべとはペルシャ語で「毛足の長い絨毯」の意。
南イランの遊牧民が織る少し長いパイル織りで、大胆な色使いと素朴な風合いが特徴です。

大陸の東の果てから、絹を運ぶためにつくられた道。
多くのものが富を求め、夢を見、ラクダを引いた道。
時には、様々な人々が文化を求めて往来した道。
手織絨毯はあなたに巡り会うために悠久のときを超え現代に蘇りました。きっと お気に入りの一枚がここにあります。


中国緞通

    広大な大地と長い歴史の中で受け継がれてきた伝統の織り。
中国絨毯の精微さ、優美さの秘密はそこにあります。
高級感あふれる質感、格調高い表情は、何にも代えがたい満足感を与えてくれます。

ページトップへ

 
Copyright(C) LAUREL ALL Rights Reserved.